ゆうき司法書士事務所 トップページ
ごあいさつ
ゆうき司法書士事務所の司法書士 後藤勇樹です。相続手続、法人登記、不動産の名義変更手続等をよく行っております。この他にも、遺言書作成、会社設立手続、人権侵害の申立等のサポートなど幅広く業務を行っております。 |
 |
他士業との連携
相談された案件で、分野が異なり当事務所では対応できないものについても、信頼できる専門家をご紹介いたしますので、まずはゆうき司法書士事務所にご相談下さい。

更新情報・お知らせ
- 2022/03/26
- 山梨県司法書士会にて渉外登記の研修会に参加しました。NEW
- 2022/02/19
- 電話にて無料相談会に参加しました。NEW
- 2021/12/24
- 山梨県司法書士会にて無料相談会に参加しました。
- 2021/10/10
- かいてらすにて無料相談会に参加しました。
- 2021/09/25
- 無料相談会に参加しました。
- 2021/08/27
- 山梨県司法書士会にて無料相談会に参加しました。
- 2021/07/21
- FM富士にて司法書士会PRのための次回放送に関する打合せに参加しました。
- 2021/03/21
- 山梨県立図書館にて無料相談会に参加しました。
- 2021/03/20
- 若草生涯学習センターにて無料相談会に参加しました。
- 2020/09/26
- 山梨県司法書士会にて債務整理に研修会に参加しました。
- 2020/09/06
- 山梨県立図書館にて無料相談会に参加しました。
- 2020/09/05
- 山梨県司法書士会にて遺言書の法務局における保管手続及び民事執行手続きに関する研修会に参加しました。
- 2020/08/01
- 山梨県司法書士会にて本人確認に関する研修会に参加しました。
- 2020/07/15
- 一般社団法人財産管理協会の会議に参加しました。
- 2020/07/07
- 山梨県司法書士会にて研修委員会に参加しました。
- 2020/06/04
- 山梨県司法書士会にて空家対策委員会に参加しました。
- 2020/02/23
- 山梨県立図書館にて無料相談会に参加しました。
- 2020/02/01
- 司法書士会館にて遺言書の実務、民法改正に関する配信研修を担当しました。
- 2019/12/13
- 互助会の相続セミナーに参加しました。
- 2019/11/30
- 南アルプス市地域防災交流センターにて空家無料相談会に参加しました。
- 2019/11/23
- 原発ADR請求についての相談会に参加しました。
- 2019/11/16
- 県立図書館にて空家無料相談会に参加しました。
- 2019/11/09
- 司法書士会館にて民法改正に関する配信研修を担当しました。
- 2019/10/25
- 司法書士会館にて金曜無料相談会に参加しました。
- 2019/10/20
- かいてらすにて原発避難者支援活動に参加しました。
- 2019/10/06
- 相続セミナー(甲府合同庁舎)に参加しました。
- 2019/10/05
- 玉穂総合会館にて空家無料相談会に参加しました。
- 2019/09/21
- 若草生涯学習センターにて無料相談会に参加しました。
- 2019/09/01
- 山梨県立図書館にて無料相談会に参加しました。
- 2019/08/31
- 山梨県司法書士会にて任意後見の研修会に参加しました。
- 2019/07/06.07
- 山中湖にて関東ブロック研修会(山梨県青年司法書士会主催)に参加しました。
- 2019/06/12
- オギノリバーシティにて、一日合同行政相談所(無料相談)に相談員として参加しました。
- 2019/05/31
- 山梨学院大学で司法書士の仕事について講義しました。
- 2019/04/18
- 山梨県青年司法書士協議会 関東ブロック研修会が開催されます。https://yamanashikanburo2019.web.fc2.com
- 2019/03/19
- 山交百貨店にて無料法律相談会に参加しました。
- 2019/03/02
- 山梨県生涯学習推進センターにて遺言・相続「終活」セミナーに、法テラスの主催にて、講師として参加しました。
- 2019/01/25
- 山梨県司法書士会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/11/23
- 甲府市総合市民会館にて十士会による無料法律相談会に参加しました。
- 2018/11/06
- 山交百貨店にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/10/25
- 岡島ローヤル会館にて、一日合同行政相談所(無料相談)に相談員として参加しました。
- 2018/10/21
- 甲斐テラスにて東日本大震災・山梨県内避難者と支援者を結ぶ会に参加しました。
- 2018/10/07
- 甲府地方法務局にて「登記における遺産分割と相続手続」との題名にて、講師として発表しました。>
- 2018/10/01
- 甲府市役所にて不動産協会が主催する無料法律相談会に参加しました。
- 2018/09/22
- 群馬県高崎市にて全青司全国研修会に参加しました。
- 2018/09/08
- 県立図書館にて無料法律相談会に参加しました。(YBSで少し放映してました。)
- 2018/09/07
- 敷島総合文化会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/08/25
- 山梨県司法書士会館にて家族信託(事業承継)研修会に参加しました。
- 2018/08/10
- 敷島総合文化会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/08/03
- 県立図書館にて法の日無料法律相談会に参加しました。
- 2018/07/07.8
- 静岡県司法書士会館にて関東ブロック研修会に参加しました。
- 2018/06/22
- 山梨県司法書士会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/06/08
- 山梨学院大学にて「司法書士の仕事について」というテーマで講師として説明しました。
- 2018/05/26
- 山梨県司法書士会館にて離婚相談に関する実務の研修会に参加しました。
- 2018/05/24
- 経営者の会総会に参加しました。
- 2018/04/28
- 山梨県司法書士会館にて資格者代理人方式の研修会に参加しました。
- 2018/03/23
- 山梨県司法書士会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/03/17
- 会社法改正、不動産鑑定(講師:不動産鑑定士)についての研修会に参加しました。
- 2018/02/17
- 司法書士の倫理(懲戒事例等)についての研修会に参加しました。
- 2018/02/10
- かいてらすにて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/02/03
- 県立図書館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/01/16
- 山交百貨店にて無料法律相談会に参加しました。
- 2018/01/04
- 平成30年の業務を開始しました。
- 2017/12/16
- 民事信託(家族信託)研修会に参加しました。
- 2017/12/14
- 山梨県県土整備部用地課による土地収用法についての研修会に参加しました。
- 2017/12/08
- 敷島総合文化会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2017/11/23
- 甲府市総合市民会館にて十士会による無料法律相談会に参加しました。
- 2017/11/20
- 11月23日木曜日(祝日)に甲府市総合市民会館にて十士会による無料法律相談会が行われます。ゆうき司法書士事務所も参加します。様々な士業の方が無料で相談してくれるお得な機会ですので、ぜひご利用下さい。
- 2017/11/16
- 南アルプス市若草生涯学習センターにて無料法律相談会に参加しました。
- 2017/11/10
- 笛吹市スコレーセンターにて、一日合同行政相談所(無料相談)に参加しました。
- 2017/10/28
- 公益社団法人東京公共嘱託登記司法書士協会主催の「災害復興と登記」の研修会に山梨公職協会の一員として参加しました
- 2017/10/26
- 岡島ローヤル会館にて、一日合同行政相談所(無料相談)に参加しました。
- 2017/10/18
- ゆうき司法書士事務所・ゆうき行政書士事務所のブログをはじめました。
- 2017/10/16
- ゆうき行政書士事務所のホームページを開設しました。
- 2017/10/01
- 法の日 法務局無料相談会に参加しました。
- 2017/09/30
- 相続財産管理人の実務の研修会(ネット配信)に参加しました。
- 2017/09/15
- ゆうき行政書士事務所を登録しました。
- 2017/09/08
- 敷島総合文化会館にて無料法律相談会に参加しました。
- 2017/09/02
- 県立図書館にて法の日無料法律相談会に参加しました。
- 2017/08/26
- 人権侵害申立、犯罪被害者等の支援についての研修会に参加しました。
- 2017/08/04
- 養育費についての研修会に参加しました。
- 2017/08/03
- 県立図書館にて法の日無料法律相談会に参加しました。
- 2017/07/01
- ゆうき司法書士事務所を開所しました。
遺言書作成のススメ < < < 特に遺言書を作成した方が良い方がいます > > >

|
特に遺言書を作成すると、残された相続人が困らなくて大変助かる方
〇夫婦に子供や養子がいない方
〇離婚・再婚している方(想定外の子供がいる可能性に備える)
〇推定相続人に、音信不通、行方不明の方がいる場合
※推定相続人:もしも今相続が起こったとしたら相続人になる予定の人
〇推定相続人に財産を渡したくない方
〇推定相続人以外に財産を渡したい方
〇推定相続人が大勢いる方
〇事業をされている方
遺言書は、生命保険に近い性質をもっていますので、
若いうちから、万が一に備えて作成するものになります。
また何度でも遺言書の書き換えが可能で、遺言書を作成した後
でも、自分の財産は自由に使用することが可能です。
遺書とは違い、死ぬ直前に書くものではございません。
日記のように、今の思いを残されることも大事かと思います。
◎◎注意◎◎
遺言書は様式が厳格ですので、無効になる可能性がございます。
詳しくは、書籍等を確認するか、司法書士等の専門家又は当事務所にご相談ください。
|